こんにちは。村井です。
フロントスタッフが、とあるドラマにはまったそうです。
その名も、「ウォーキング・デッド」です。
中央にたたずむ感じのゾンビの群れと闘いながら、生きていこうとする人間ドラマだそうです。
ゾンビが怖いタダのホラーではなく、ち密に作られた、人間関係がどんどん複雑になっていくストーリーが、おもしろいそうです。
9月から、シーズン4がレンタル開始しました。この機会に、是非見てみてくださいとのことです。
ちなみに、安倍総理もはまっているそうです。
2014/10/31
から ゴルフ 村井プロ
こんにちは。村井です。
フロントスタッフが、とあるドラマにはまったそうです。
その名も、「ウォーキング・デッド」です。
中央にたたずむ感じのゾンビの群れと闘いながら、生きていこうとする人間ドラマだそうです。
ゾンビが怖いタダのホラーではなく、ち密に作られた、人間関係がどんどん複雑になっていくストーリーが、おもしろいそうです。
9月から、シーズン4がレンタル開始しました。この機会に、是非見てみてくださいとのことです。
ちなみに、安倍総理もはまっているそうです。
2014/10/30
から 研郎コーチ
皆さん、こんにちは。研郎です。
今日は人物紹介をさせて頂きます。皆さんは植松努さんを御存知でしょうか!?
特に最近は講演や出版物を含めたメディアへの露出も多く、名前だけでも目にした事がある方は多いと思います。植松さんは北海道で民間業者(カムイスペースワークス株式会社)主体により宇宙開発を行っている大変注目をされている方です。僕自身は樋尾コーチがチームZIPの選手達に植松さんが出ているYouTubeを見るよう勧める機会があり、そこで初めて知り非常に感銘を受けたので今日の話題にさせて頂きました。
【植松努さん 略歴】
・1966年北海道芦別市生まれ
・1989年大学卒業後 菱友計算(株)航空宇宙統括部入社
・1994年同社を退職 植松電機入社
・2006年株式会社カムイスペースワークス(CSW)を設立し代表取締役就任。CAMUIロケットの実用化を目指す
★CAMUIロケット
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の様な国の事業では無く、民間主体によって開発が行われている、プラスチック(ポリエチレン)を燃料、液体酸素を酸化剤とするハイブリットロケット
20分と若干長いですが、お時間ある方は植松努さんの講演会の様子を是非ご覧下さい(^.^) ↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY
植松さんはロケット開発を通じて、世の中から「どーせ無理」を無くし、一人一人が自分の可能性を諦めない社会作りを目指しています。僕自身は植松さんの講演を聞いて(YouTube)、特に子供達にテニスを指導する中で「子供達の自信を育てる」事の大切さ・難しさを感じる日々ですが、まずは指導者自身が子供達の可能性を最大限に信じる事が大切なんだという事を改めて感じています。植松さんは宇宙開発を周りから(特に先生)「無理だよ、諦めな!」と言われ続ける中でも夢を諦めず、自分を信じ続け、具現化しています。講演を聞いていると大人でも自分は「もっとこうありたい」という姿があれば、決して諦めずチャレンジしようという気持ちにさせてくれます!
題名の『思うは招く』は植松さんの座右の銘です♪
それでは、皆さん Have a nice day (^^)
2014/10/27
から 成瀬フロント 松田
みなさんこんにちは。成瀬フロントの松田です。
暖かくてとても過ごしやすい陽気ですね。
今日も成瀬クリーンセンターテニスコートは、多くの方の来場で賑わっています。やはり秋はスポーツですね。
話は変わりますが、最近よく咳が出る方という方はいらっしゃいませんか?
もしかしたら花粉のせいかもしれませんよ。
今の時期は「ブタクサ」の花粉が飛んでいます。スギに比べ花粉が小さく、気管に入りやすいそうです。
私も最近咳が止まらないことがあり、なぜだろう?と思っていたのですが、通勤経路にブタクサがありました・・・。
対策は、飛散範囲が狭いことから雑草の多いところに近づかない事と、やはりマスクだそうです。
彼を知り己を知れば百戦殆うからず ですね。
2014/10/27
から フロント今井
こんにちはフロント今井です。
早くも10月末ですね、今年も残すところ2か月ほどです。
テニスのATPツアーもいよいよ大詰めです。ツアーの最後には、「ATP World Tour Finals」が行われます!
この大会はご存知の通り、上位8選手しか出場できない特別な大会で、なんとそこに錦織選手が出場できるかもしれないという日本テニス界にとっては夢のような状況にあるのです。
ツアーファイナルへの出場資格はATPランキングと若干違って、今年のツアーのポイントのみで争われます。なのでATPランキングですと錦織選手は現在7位でフェレールやベルディヒの下にいますが、RACE TO LONDONでは4265ポイントで5位につけています!
と思っていたら昨日マレーがバレンシアオープンですごい熱戦の末優勝しましたので抜かれてしまい、現在6位です。今年あまり活躍できなかったマレーも上げてきましたね。
ということで、レースの行方は今日から始まるBNPパリバマスターズで決まります。錦織選手ももちろんエントリーしてます。順当にいけば準々決勝ではレースを争っているフェレールとあたりますのでそのあたりがロンドンへの最終決戦になりそうですね。
ではまた。
2014/10/25
から 野村コーチ
2014/10/25
から 長橋支配人
おはようございます、長橋です。
今日は快晴、この上なくスポーツ日和ですね。
スポーツといえば、来年1月OPEN予定の
緑山スイミング&フィットネスジップスポーツパーク!
4コース→5コースに増設中です。
プール漕下の砂は、耐水圧用にキレイに敷き詰めます。
完成イメージ図です。うーんトキメキます。
そしてマチルダスイミングバスが皆さんのそばまで行く予定です。
方面はコチラです。
スイミングのコーチもコーチ歴の長い、任せて安心のスタッフがたくさんおります。
ベテランも新人も共に学ぶ姿勢が大事です。
クロールにしても昔と今では水の掻き方がチガウらしいです。
みんなホントは早くカイパンになりたいようですが(笑)。
テニス・ゴルフのスクール生は、
大変お得なキャンペーン入会受付中です!
もしご不明な点などございましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。044-988-5335(ジップスポーツパーク)
皆さまどうぞ良い週末をお過ごし下さい!
2014/10/23
から 五味コーチ
どーも、五味です。
最近水曜・木曜の雨率が高い成瀬にいます。きっと清水コーチが雨男だからなん
だろうなと思う今日この頃。
今日は気温も急に低くなり風邪注意報が出ていますのでお気を付けください。
今週の休みを利用して2年ぶり?でしょうか。妻と映画を見に行ってきました。
月曜に思いつきで提案しまして了承を取り付けました。
この文面からわかるように私の一存では決められないのです。
決定権を握られているわけではないですよ。決定権を委ねているのです。
委ねているので喧嘩にもならず平和的!!
家の話はこの辺で。そうそう!映画に行った話でした。
「まほろ駅前狂騒曲」
以前TVドラマで放送されていたものが映画になって帰ってきた!
知っている方がかなりいると思いますがまほろの軸となっているのは、そう!町
田なんです。
住んでいる町でドラマの撮影が行われていたのです。
映画の中ではないですが、ドラマ版の最後のほうでは成瀬クリーンセンターの前
に通ってる道が使われていたの知ってましたか?再放送・DVDなどで ぜひ確認し
てみてください。
では、また~♪
2014/10/21
から 平山コーチ
こんにちは!
平山です。
6になりました!!
そうゆうことです!アイフォン6の事です。
そう、平山もついに「ギャラクシーS2」から「アイフォン6」に機種変更しました!!!
感想としては
「ぜんぜん操作が分からない!!笑」
今までアイフォン未経験だったので右も左も上も分からない状態です。
なんとか三日間かけてメールは使える様になりましたが、アプリも何を入れたら便利なのか。
是非アイフォンユーザーの先輩達はオススメを教えてください~。
話は変わりますが、最近のひらやマイブームは
ドラマの「ドクターX」と「ファーストクラス」です。
見ている方はドラマトークしましょう。
2014/10/17
から ゴルフ 村井プロ
2014/10/16
から 研郎コーチ
皆さん、こんにちは。研郎です(^.^)
『スポーツの秋』、皆様は如何お過ごしですか!?
テニスの大会も多く、未だ試合に出場した事の無い方も是非この季節に一歩踏み出してチャレンジして欲しいと思います! そこで今回は、試合に出場した際に自分の力を発揮する為の僕なりの「試合の心得(メンタル編)」をご紹介したいと思います。僕自身は決して試合の大事な場面で精神的に強いタイプの選手ではありませんが、経験を重ねる中でどの試合でも練習で培った自分の力を発揮する術は見に付ける事が出来たと感じています。それは何か特別な事をする訳でもなく、ポイントは自分自身の心の持ち方にあると感じています♪
【試合の心得(メンタル編)】
≪その壱≫
ゆっくり動く!
試合会場に入ったらその時点から普段の75%位のペースで動く様心掛けましょう。人間は緊張するとその場を早く離れたくなる心理状態になり、動きや話すスピードが普段よりも早くなってしまう様です。また普段よりも動きが早くなることにより、試合中にゆとりがなくなり、間違った状況判断に繋がります。そうならない為にも、特に試合で緊張し過ぎてしまう方は、試合会場にはゆとりを持って入り、試合が始まれば出来るだけゆっくりした動作を心掛ける事をお勧めします(ポイント間の20秒ルールは守って下さいね)。
≪その弐≫
勝つためにベストを尽くすが、勝ち負けにはこだわり過ぎない!
試合の中盤以降にプレーが崩れてしまう方の多くは、頭の中が『勝ち負け』ばかりに囚われてしまっています。試合がスタートしたら勝つ為にbestを尽くす事はとても大切な事です。しかし、僕の経験上良いプレーが出来ている時の多くは勝ち負けへの意識は何処か別の所にあり、それ以上に次にポイントに対して全ての意識が向けられています。例えば、次のポイントはチャンスを逃さずに攻めようや、相手のバックにサーブが入ったら必ずポーチに出ようなど、ポイントが終わる度に次へ次へと意識が向いて行きます。反対にプレーが悪い時の多くは、既に終わったポイントの事に意識があり、『前のゲームの落とし方は負けに繋がってしまう~(*_*)』や、『普段よりも調子が良いな、この試合に勝てば優勝できる(^.^)!』など、試合の途中に勝ち負けを意識し過ぎる場合が多いです。「試合の勝ち負けは神様が決める事」位の達観した気持ちを持って、自分はとにかく今出来る事を精一杯やろうと思う事が最も大切です!
≪その参≫
ありのままを受け入れる!
僕自身が一番大切だと思っている事です。よく試合中に観る光景の多くに、自分自身のプレーに対する不満を表している光景です。この気持ちは試合中の選手心理として痛い程良く理解出来ます。大抵その場合は自分のプレーはこんな筈じゃ無いや、今のポイントは決めなければ行けなかったなどなど、その状況を受け入れられない気持ちになっています。練習の中でそうした気持ちを持つことは大切です。しかし、試合中に自分に対するハードルを持ち過ぎる事は100害あって1利無しだと思います。理想的な心の持ち方は「プレー中に起こる全ての事を受け入れる」心構えを持つ事です。例えネット際のチャンスボールをミスしても、大事な場面でダブルフィルトをしても、それで試合の勝ち負けには大きくは影響しません。そのプレーによって落ち込んだり・集中が切れてしまうコトにより、結果的にそのプレーで勝敗を分ける事に繋がります。試合中は起きた事全てを受け入れ、振り返りは試合が終わってからにしましょう!
以上の3点が試合に出場する際に僕自身が大切だと思っている心の持ち方です。もし、試合でなかなか思う様なプレーが出せないと悩んでいる方も少し意識を変えてみるだけでそれまでと違う景色が見えると思います。
何か参考にして頂ける事があれば大変嬉しいです\(^o^)/
それでは、皆様
Have a nice day!!!