みなさんこんにちは!!
スポーツパーク緑山の鈴木です。
ジメジメ、ムシムシの日々が続きますが体調にお変わりはないですか?
最近なんとなく体組成計を計ったら筋肉量が初めて標準を超えました。
最近のトレーニングメニューはこんな感じです。
見て頂くとおわかりになると思いますが、各種目1つしか重さ、回数が出ていません。
ちなみに別の方のメニューです。
この方は1つの種目に2~4つ重さや回数が出ています。
例えばこの方はデットリフトという種目を3セット行っている事になります。
もう一度私のメニューを見て頂いて、それでいうと私は全ての種目を1セットしか行っていないという事になります。それなのに筋肉量は増えているという事になります。
2015年10月のブログで私は「超回復」の話をしました。
運動・栄養・休養 | ジップのブログ (sports-zip.com)
しかし最近になって「超回復」は筋肉発達の事ではないという事実が判明しました。
「超回復」は筋発達と言っているのは日本だけの話で「超回復」とはグリコーゲン(肝臓や筋肉に蓄えられている糖)の話だったのです。(長くなるので説明は割愛させていただきます。m(__)m)
では筋発達とは何かというと「ストレスへの応答反応」なのです。
カラダがトレーニングでストレスを感じるとそれに適応しようとし筋肉が発達します。
つまり1セットでも筋肉がストレスを感じれば筋発達のスイッチが入り、休養している間にしっかり栄養をとれば筋肉は発達するのです。
逆に何セットもやりすぎると回復が遅くなり筋肉は発達しません。
カラダを大きくしたいと思っている男性の方は特に気をつけて多くても2セットまでにするようにしましょう!!
では暑い日が続きますが水分補給、塩分補給を行って暑い夏を乗り越えていきましょう!!(^^)/