こんにちは!ZIPテニスアリーナ町田の坪井です。
自粛期間が長く続くと自分に目を向ける機会が増えて、最近自分磨き?を地道に頑張っています✨
「ダイエット」、「美白」とこの2つは現在進行形で頑張っています。
そして最近新たに頑張り始めているのが、タイトルにあるように「しなやか」…そう、柔軟性です!
元々身体はかなり硬い方なのですが、インターネットの記事か何かで柔軟性に大事なサルコメアという物質は
歳をとると年々減ると書いてあるのを見て、このままでは益々カチコチになってしまう!と危機感を覚えて最近始めました。
始める前にやり方やポイントをサイトをみて調べたのですが
▼「イタ気持ちいい」強さで伸ばす
▼伸ばしたら「20~30秒キープ」を2~3セット繰り返す
▼ストレッチは硬い筋肉を優先して行う が大事とありました。
あと私も勘違いしていたのですが、柔軟性があるというのは筋肉ががびよーんと伸びる長さが大きい=柔らかい
ではなくサルコメアという筋肉の鎖のような繊維が沢山ある筋肉が長い人=柔らかいだそうです。
このサルコメアという鎖のようになっている物が年々減る→硬くなる
ストレッチをして筋肉を伸ばすと脳が「なぜ、毎日、こんなに筋肉を引っ張るんだ? 筋肉が切れてしまうじゃないか!」と反応し、体を守ろうとして、細胞分裂を起こし、サルコメアの数を増やす→柔らかくなる
という仕組みらしいです。全然柔軟の仕組みを分かっていなく、かなりびっくりしました(゚Д゚;)
最後にそのサイトには『ストレッチを毎日2~3カ月続ければ誰でも柔らかくなる』とあり
柔軟性に大事なサルコメアは歳をとるとどんどん減っていきますが、ストレッチを続ければ年齢関係なく
柔軟性の向上は出来るそうです!…頑張りがいがある!!
皆さんも是非テニスにも大事な柔軟性を落とさない為にもストレッチやってみてください~
私も継続して頑張ります!👍